スポンサーサイト
赤ちゃんのアレルギー
2008年06月20日
アレルギーで悩む人は国民の30%を超え、社会でも大きな問題となっています。実際、アトピー性皮膚炎の赤ちゃんも増えていますし、湿疹の全く無い赤ちゃんのほうが珍しいぐらいです。
しかし、湿疹イコールアトピー性皮膚炎と心配されるかたが多いですがそうではありません。湿疹で来られる赤ちゃんのほとんどは、乳児性の湿疹です。赤ちゃんは皮膚が薄く、バイ菌がくっつきやすく、食後のよだれがついたりなど、ちょっとしたことで、すぐ皮膚が赤くなります。
そこで、治療として、まず第一に皮膚を清潔に保つことが大事です。
濡れティッシュで拭くよりも水洗いのほうがきれいになりますし、お風呂に入ったときに体脂の汚れを落とすために少しのセッケンをつけて洗ったほうがきれいになります。お母さん方が寝る前に洗顔セッケンで汚れを落とすのと同じと考えてもらうとよいと思います。
それでも、いっこうに改善しないとき、第二段階として軟膏塗布をおこないます。
軟膏は、保湿剤中心で、皮膚炎の強いときは必要最小限のステロイド軟膏は悪くないと思います。
アトピー性皮膚炎の湿疹の特徴は、一度でると消失しないで居座る傾向があります。
好発部位は顔、四肢屈曲部が多くみられます。月齢と共に増悪の傾向があります。
家族にアレルギーがあって、持続する湿疹のある場合はアトピー性皮膚炎が疑われます。
生後早期よりアレルギーの専門医に定期的に見せて経過をみる必要があります。経過の過程でアレルギー検査の実施時期が決まります。
また、以前は湿疹がなかったのに卵をたべたり、ミルクを飲んだりすると湿疹がでた赤ちゃんは、食物アレルギーの疑いがあります。気軽に相談してください。
乳児期のアレルギーは、最初、食物に対して起こってきます。過敏性の高い食物としては、卵、牛乳、大豆が最も高く、三大アレルゲンといわれています。乳児期終わり(1歳頃)より大人のアレルギーと同じ様にダニ、ほこりなど吸入抗原に対しアレルギーを獲得します。
赤ちゃんの腸管は、生まれてすぐ精密に機能するかといえば、そうではありません。生まれてから身体がどんどん成長するように腸管も月齢と共に成長します。そして完成するのは1才から1歳半、だいたい離乳食が完了するころと考えられています。
アレルギーのある赤ちゃんの腸管は、小さいころは粗いザルみたいなもので、なにもかにも吸収してしまいます。成長に伴い、ザルの目が細かくなってアレルギーに関与の部分を選り分けできるようになります。
過敏性が強く疑われる食品に関しては時期が来るまで食べないほうが良いでしょう。そうすることで後々のアレルギーの獲得を低く抑えられるとの意見があります。
気管支喘息などの発症率も低くなるといわれています。しかし、気をつけないといけないのは、早期より必要以上の食物除去を行うと発育不良の原因となりますので除去は自分勝手にではなく必ず医師の指導のもとで必要最小限がよいでしょう。
お母さん一人で悩まずにお気軽にご相談ください。一緒にがんばりましょう!
しかし、湿疹イコールアトピー性皮膚炎と心配されるかたが多いですがそうではありません。湿疹で来られる赤ちゃんのほとんどは、乳児性の湿疹です。赤ちゃんは皮膚が薄く、バイ菌がくっつきやすく、食後のよだれがついたりなど、ちょっとしたことで、すぐ皮膚が赤くなります。
そこで、治療として、まず第一に皮膚を清潔に保つことが大事です。
濡れティッシュで拭くよりも水洗いのほうがきれいになりますし、お風呂に入ったときに体脂の汚れを落とすために少しのセッケンをつけて洗ったほうがきれいになります。お母さん方が寝る前に洗顔セッケンで汚れを落とすのと同じと考えてもらうとよいと思います。
それでも、いっこうに改善しないとき、第二段階として軟膏塗布をおこないます。
軟膏は、保湿剤中心で、皮膚炎の強いときは必要最小限のステロイド軟膏は悪くないと思います。
アトピー性皮膚炎の湿疹の特徴は、一度でると消失しないで居座る傾向があります。
好発部位は顔、四肢屈曲部が多くみられます。月齢と共に増悪の傾向があります。
家族にアレルギーがあって、持続する湿疹のある場合はアトピー性皮膚炎が疑われます。
生後早期よりアレルギーの専門医に定期的に見せて経過をみる必要があります。経過の過程でアレルギー検査の実施時期が決まります。
また、以前は湿疹がなかったのに卵をたべたり、ミルクを飲んだりすると湿疹がでた赤ちゃんは、食物アレルギーの疑いがあります。気軽に相談してください。
乳児期のアレルギーは、最初、食物に対して起こってきます。過敏性の高い食物としては、卵、牛乳、大豆が最も高く、三大アレルゲンといわれています。乳児期終わり(1歳頃)より大人のアレルギーと同じ様にダニ、ほこりなど吸入抗原に対しアレルギーを獲得します。
赤ちゃんの腸管は、生まれてすぐ精密に機能するかといえば、そうではありません。生まれてから身体がどんどん成長するように腸管も月齢と共に成長します。そして完成するのは1才から1歳半、だいたい離乳食が完了するころと考えられています。
アレルギーのある赤ちゃんの腸管は、小さいころは粗いザルみたいなもので、なにもかにも吸収してしまいます。成長に伴い、ザルの目が細かくなってアレルギーに関与の部分を選り分けできるようになります。
過敏性が強く疑われる食品に関しては時期が来るまで食べないほうが良いでしょう。そうすることで後々のアレルギーの獲得を低く抑えられるとの意見があります。
気管支喘息などの発症率も低くなるといわれています。しかし、気をつけないといけないのは、早期より必要以上の食物除去を行うと発育不良の原因となりますので除去は自分勝手にではなく必ず医師の指導のもとで必要最小限がよいでしょう。
お母さん一人で悩まずにお気軽にご相談ください。一緒にがんばりましょう!
Posted by マナ&ベビー at
15:32
│Comments(0)
母乳が出やすい人、出にくい人
2008年06月10日
人間は哺乳動物ですので自然に逆らわなければ脈々と続く種族保存が行われます。
それゆえ母乳を難しく考えずに自然の流れにまかせれば、出産をすれば母乳を出すホルモンの分泌によって母乳が流れていくのです。出産を終えた女性をとりまくさまざまなことから母乳の出やすい人、出にくい人がいるようです。
長年この仕事をしてきて多くのお母さんに出会いわかったことは、おおらかな人ほど出やすいということです。たとえば辛いことがあっても「何とかなるかな」と感じられたり、ご家族の嫌な面も「まあいいか」と許せたりできる人、いつでもどこでも眠れる人、悩むことがあっても翌日には「ケロッ」としている人、いい意味で鈍感力という言葉で表現され、前向きのオーラが出ている人かもしれません。
私たちはなるべく小さな変化でも見逃さずにお母さんの性格を理解したいと思っています。神経質でこだわりを持っている人には大声で笑えるような場面を作り気楽に肩の力を抜いて差し上げるサポートを心がけています。心から笑えることが増えたり、自信をつけていただくと、不思議とほとばしるように母乳が出てくるのです。これはハピネスホルモンのおかげなのかもしれません。
母乳育児を苦しいことと思わずに楽しんでください。
楽しんでいれば赤ちゃんにもその心は伝わります。 東川加津恵
人生の幸せはささいなことの積み重ねでできています。
小さな、すぐに忘れてしまうような暖かいキス
ほほえみ、優しいまなざし、心からのほめ言葉
そして数え切れないちょっとした楽しい考えや
うれしい気持ちといったものなのかもしれません
サミュエル・ティラー・コールリッジ
それゆえ母乳を難しく考えずに自然の流れにまかせれば、出産をすれば母乳を出すホルモンの分泌によって母乳が流れていくのです。出産を終えた女性をとりまくさまざまなことから母乳の出やすい人、出にくい人がいるようです。
長年この仕事をしてきて多くのお母さんに出会いわかったことは、おおらかな人ほど出やすいということです。たとえば辛いことがあっても「何とかなるかな」と感じられたり、ご家族の嫌な面も「まあいいか」と許せたりできる人、いつでもどこでも眠れる人、悩むことがあっても翌日には「ケロッ」としている人、いい意味で鈍感力という言葉で表現され、前向きのオーラが出ている人かもしれません。
私たちはなるべく小さな変化でも見逃さずにお母さんの性格を理解したいと思っています。神経質でこだわりを持っている人には大声で笑えるような場面を作り気楽に肩の力を抜いて差し上げるサポートを心がけています。心から笑えることが増えたり、自信をつけていただくと、不思議とほとばしるように母乳が出てくるのです。これはハピネスホルモンのおかげなのかもしれません。
母乳育児を苦しいことと思わずに楽しんでください。
楽しんでいれば赤ちゃんにもその心は伝わります。 東川加津恵
人生の幸せはささいなことの積み重ねでできています。
小さな、すぐに忘れてしまうような暖かいキス
ほほえみ、優しいまなざし、心からのほめ言葉
そして数え切れないちょっとした楽しい考えや
うれしい気持ちといったものなのかもしれません
サミュエル・ティラー・コールリッジ
Posted by マナ&ベビー at
16:14
│Comments(0)
「つ」のつくまでに
2008年06月03日
しつけには次の三つのことが大切だと言われています。
一つは朝必ずあいさつをすること。
二つめは呼ばれたらはっきりと返事をすること。
そして三つめは脱いだ履物をそろえ立った椅子を入れることです。
しつけとは、その子がこれからの人生で幸せになるためのコツ、つまり自分の感情をコントロールできる人間になるための基本を教えるこです。
あいさつをし、返事を返すことは自分の感情はどうであれひとまず相手と向き合おうとする心を育てます。履物をそろえることは今までやっていたことにいったんけじめをつけることにつながります。
ではいつまでにそれを行えばいいのか。日本ではしつけは「つ」のつく間、つまり9歳までに行うべしとされてきました。その間に人間としての徳の基礎となるものをしつけるべしと。
「つ」のつくまでにしなければならないことはしつけともう一つたっぷりの愛情を注ぎ込むことです。花だって芽が出始めた時にそれをついばみにやってくる鳥や虫から保護しまた十分な日光や水を与えてやらなければ育ちません。それは人間も同じことです。
「つ」のつくまでの間のしつけと愛情がその後の人として生きていくための知恵や強さやさしさを育む土台となるのです。 《綱沢昌永先生の言葉より》
一つは朝必ずあいさつをすること。
二つめは呼ばれたらはっきりと返事をすること。
そして三つめは脱いだ履物をそろえ立った椅子を入れることです。
しつけとは、その子がこれからの人生で幸せになるためのコツ、つまり自分の感情をコントロールできる人間になるための基本を教えるこです。
あいさつをし、返事を返すことは自分の感情はどうであれひとまず相手と向き合おうとする心を育てます。履物をそろえることは今までやっていたことにいったんけじめをつけることにつながります。
ではいつまでにそれを行えばいいのか。日本ではしつけは「つ」のつく間、つまり9歳までに行うべしとされてきました。その間に人間としての徳の基礎となるものをしつけるべしと。
「つ」のつくまでにしなければならないことはしつけともう一つたっぷりの愛情を注ぎ込むことです。花だって芽が出始めた時にそれをついばみにやってくる鳥や虫から保護しまた十分な日光や水を与えてやらなければ育ちません。それは人間も同じことです。
「つ」のつくまでの間のしつけと愛情がその後の人として生きていくための知恵や強さやさしさを育む土台となるのです。 《綱沢昌永先生の言葉より》
Posted by マナ&ベビー at
14:10
│Comments(1)
二種混合ワクチン予防接種について
2008年06月03日
二種混合(ジフテリア、破傷風)ワクチンとは、三種混合(ジフテリア、百日咳、破傷風)ワクチンの第2期にあたります
対象者:11歳~12歳11ヶ月まで無料
ワクチンが入手困難のため、予約制にて行っています
毎月第2週、第4週の金曜日と土曜日 実施
今月は 6月13日(金曜) 6月14日(土曜)
6月27日(金曜) 6月28日(土曜)
予約は、来院または電話にて受け付けています。ご連絡ください。
接種時は母子手帳を持参されてください。
Posted by マナ&ベビー at
10:07
│Comments(0)