スポンサーサイト
平成20年4月に小学校へ入学される方へ
2008年02月29日

平成20年3月31日までにMR(麻しん・風しん)Ⅱ期の予防接種があります。
当院でも随時実施しています。
まだ、接種されてない方は、平成20年3月31日までに母子手帳を持参され来院してください。
Posted by マナ&ベビー at
10:50
│Comments(0)
嘔吐下痢症について
2008年02月20日
嘔吐下痢症は一時期にくらべ、終息してきてはいますが、冬場には、多い病気です。
ウイルスによってうつる病気です。家庭でできる処置を記載しておきます。
参考にされてください。
<家庭での処置>
①初回の嘔吐の時、はいたらすぐに水分を飲ませようとしてしまいがちです・・・が・・・
嘔吐した場合は、すぐに飲ませずしばらくは何も飲まない、食べないで体を休めてあげてください。
②嘔吐したあと、1時間程度あけて、水分を少しずつ与えてください。
一度にたくさん飲むと、かえって吐きやすくなるので、少量ずつ与えてください。
(お白湯、お茶、アクアライト、薄めたリンゴ果汁などがよいでしょう。)
*オレンジジュース、グレープフルーツジュース、牛乳は、吐き気を増強することがありますので、避けてください。
③水分がとれたら、少しずつ消化のよい食べ物を与えてください。
水分補給が一番大切です。嘔吐しているときは栄養のことはあまり気にされず、食欲がないときには無理に食べさせないほうがいいでしょう。食欲があっても、控えめにして、腸を休ませてあげてください。
お子様の状態に応じて、その時々で病院を受診されてください。
ウイルスによってうつる病気です。家庭でできる処置を記載しておきます。
参考にされてください。
<家庭での処置>
①初回の嘔吐の時、はいたらすぐに水分を飲ませようとしてしまいがちです・・・が・・・
嘔吐した場合は、すぐに飲ませずしばらくは何も飲まない、食べないで体を休めてあげてください。
②嘔吐したあと、1時間程度あけて、水分を少しずつ与えてください。
一度にたくさん飲むと、かえって吐きやすくなるので、少量ずつ与えてください。
(お白湯、お茶、アクアライト、薄めたリンゴ果汁などがよいでしょう。)
*オレンジジュース、グレープフルーツジュース、牛乳は、吐き気を増強することがありますので、避けてください。
③水分がとれたら、少しずつ消化のよい食べ物を与えてください。


Posted by マナ&ベビー at
10:40
│Comments(0)