スポンサーサイト
育児サロン マナンドコご案内
2013年04月25日
育児相談や情報交換ができる場として育児サロンを開催しています。
子育てで同じ悩みを共有し共に学び楽しい子育てをしたい方、福岡に転勤して来られてお友達募集中の方、先輩ママさんで育児のあれこれを経験されて、貴重な知恵をお持ちの方など、是非お待ちしております。
お子さんと一緒にお気軽にご参加ください。
◆開催日 4月26日(金)
◆時 間 午後14時30分~午後15時30分
◆対象者 乳幼児とその保護者
◆場 所 マナ&べビーこどもクリニック2階
※定員がありますので受付にお申し込みください。
子育てで同じ悩みを共有し共に学び楽しい子育てをしたい方、福岡に転勤して来られてお友達募集中の方、先輩ママさんで育児のあれこれを経験されて、貴重な知恵をお持ちの方など、是非お待ちしております。
お子さんと一緒にお気軽にご参加ください。
◆開催日 4月26日(金)
◆時 間 午後14時30分~午後15時30分
◆対象者 乳幼児とその保護者
◆場 所 マナ&べビーこどもクリニック2階
※定員がありますので受付にお申し込みください。
Posted by マナ&ベビー at
15:52
│Comments(0)
☆診療時間変更のお知らせ!
2013年04月04日
『平成25年4月15日(月)より、診療時間が変わります。』
○午後の診療時間の変更
一般診療を15時より開始いたします。アイチケットは、14時45分から受付開始に変更いたします。ご協力よろしくお願いいたします。
○予防接種外来の専用時間を新設
予防注射の増加に伴い、月~金の14時~15時を予防注射のみの時間にいたします。BCGは予約制です。それ以外の予防接種は予約不要です。「問診票」の記載を事前にお願いします。来院後、準備が整った方より、接種いたします。また、予防接種外来の時間帯ではお薬の処方はできません。薬の必要な方は、一般診療の時間にお願いいたします。
一般診療時間以内でも、いままでどおり予防接種を受ける事は可能です。
!!諸注意!!
予防接種の際、必ず『母子手帳』をご持参下さい。お忘れの方は、お受けできません。紛失された場合、ご相談下さい。また、保護者の方以外の方(例:祖父母)が同伴される場合は、必ず「委任状」が必要です。「問診票」と「委任状」は記入されたものをご持参下さい。記入もれがある場合、お受けできません。「委任状」は事前に病院に取りに来ていただくか下記よりダウンロードして下さい。又は、「予防接種手帳」の最後のページに「委任状」の提載がある方は、そちらを拡大コピーして下さい。
委任状 ⇒ http://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/23706/1/ininjou.pdf
『BCG個別接種について』
4月1日より、いままで、保健所でしていたBCGが、クリニックでの接種に変わりました。当院では、火、木の14時から14時半に予約制(1日5人まで)となります。電話、クリニックで受けつけています。
『3つのワクチンが定期摂取になりました』
◎子宮頸がんワクチン(中1から高1)
●「母子手帳」及び各家庭に郵送された「問診票」と「予防接種済証」を
必ずご持参ください。
● 保護者の同伴なしでも接種できますが、初回接種時は、できるだけ、
保護者の同伴をお願いします。
● 保護者同伴されない時は、「問診票」の記載が表と裏、
両面を必ず記載して下さい。記載もれ、サインもれがあると
お受けできません。ご了承ください
◎ヒブワクチン
◎肺炎球菌ワクチン
2か月から5歳の誕生日の前々日まで
『日本脳炎予防接種の無料接種の対象枠の拡大について』
対象:平成7年4月2日~平成19年4月1日生まれ
※ 実施期間は,上記の対象者が20歳未満の間までです。
平成23年5月20日の法改正により特例措置が拡大され,勧奨差し控えによって接種機会を逃した次の対象者については,不足分の接種を受けることができるようになりました。
○午後の診療時間の変更
一般診療を15時より開始いたします。アイチケットは、14時45分から受付開始に変更いたします。ご協力よろしくお願いいたします。
○予防接種外来の専用時間を新設
予防注射の増加に伴い、月~金の14時~15時を予防注射のみの時間にいたします。BCGは予約制です。それ以外の予防接種は予約不要です。「問診票」の記載を事前にお願いします。来院後、準備が整った方より、接種いたします。また、予防接種外来の時間帯ではお薬の処方はできません。薬の必要な方は、一般診療の時間にお願いいたします。
一般診療時間以内でも、いままでどおり予防接種を受ける事は可能です。
!!諸注意!!
予防接種の際、必ず『母子手帳』をご持参下さい。お忘れの方は、お受けできません。紛失された場合、ご相談下さい。また、保護者の方以外の方(例:祖父母)が同伴される場合は、必ず「委任状」が必要です。「問診票」と「委任状」は記入されたものをご持参下さい。記入もれがある場合、お受けできません。「委任状」は事前に病院に取りに来ていただくか下記よりダウンロードして下さい。又は、「予防接種手帳」の最後のページに「委任状」の提載がある方は、そちらを拡大コピーして下さい。
委任状 ⇒ http://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/23706/1/ininjou.pdf
『BCG個別接種について』
4月1日より、いままで、保健所でしていたBCGが、クリニックでの接種に変わりました。当院では、火、木の14時から14時半に予約制(1日5人まで)となります。電話、クリニックで受けつけています。
『3つのワクチンが定期摂取になりました』
◎子宮頸がんワクチン(中1から高1)
●「母子手帳」及び各家庭に郵送された「問診票」と「予防接種済証」を
必ずご持参ください。
● 保護者の同伴なしでも接種できますが、初回接種時は、できるだけ、
保護者の同伴をお願いします。
● 保護者同伴されない時は、「問診票」の記載が表と裏、
両面を必ず記載して下さい。記載もれ、サインもれがあると
お受けできません。ご了承ください
◎ヒブワクチン
◎肺炎球菌ワクチン
2か月から5歳の誕生日の前々日まで
『日本脳炎予防接種の無料接種の対象枠の拡大について』
対象:平成7年4月2日~平成19年4月1日生まれ
※ 実施期間は,上記の対象者が20歳未満の間までです。
平成23年5月20日の法改正により特例措置が拡大され,勧奨差し控えによって接種機会を逃した次の対象者については,不足分の接種を受けることができるようになりました。
Posted by マナ&ベビー at
17:49
│Comments(0)